白黒コンサルタントの読書ブログ

日々情報収集を行うために猛烈に本を読み漁るコンサルタントのブログ。

百閒は一見にしかず!ネットに広がる情報の質のバラつき。誤った情報も多いのが現実。

私はニュースを見るとき、できるだけ客観的に見るように心がけている。それは、新聞やネットといったあらゆる情報メディアに対していえることだ。

例えば、サッカーの試合で0-1の試合で人気チームが負けた試合があったとする。その結果に対し、新聞社ごとに記事は異なり、「惜敗」とあれば、「チーム崩壊」、「監督解任」などの記事が"恣意的"に書かれる。結果は0-1という事実、これにどういった変数を加えるかによって、見方は180°変わる。とても面白いことでもあるが、危険でもある。同じ記事を見た2人が「昨日の試合、全然ダメだったんだって?」「そうみたいだな。あのチームもいよいよ降格だな」なんて話になったら、噂が噂を呼ぶことがあるかもしれない。

というのは、日本は預貯金率が他国に比べ高いことが有名であるが、大手証券会社やメガバンクは、『貯蓄から投資へ』なんて言葉をよく発している。じゃあ『貯蓄から投資へ』お金は流れているのか?答えは、流れてるかもしれないが、預貯金率からすると変わっていない。元ソースは、日銀の3ヵ月に1回公表されるデータである。10年間ほとんど資産比率は変わっていない。つまり、『貯蓄から投資へ』へ変化はしていない、変化しているのは起業戦略だけなのかもしれない。一部のお客様の資産が投資に回り、そういった方々の人数が増えたのであれば、『貯蓄から投資へ』変化したと言えるかもしれない。つまり、見方によって捉え方は変わってくる。

様々な情報があふれる現代において、聞くだけではなく、できるだけ自分の目で見ることが重要になってくる。私のところには、よく「ネットじゃなくて、どうやって情報集めるんですか?」なんて、質問しに来る人がいるが、自分で見ることが一番早い。システムエンジニアだと、手を動かすことによって、自分で見ることができるので、「自分で開発してみれば?」と言われるが、つまりそういうことだ。

「百聞は一見にしかず」、非常に理にかなった言葉である。

    f:id:yymkit:20170120220819j:plain

アイデアが止まらない。アイデアは社員を苦しめる?私に経営者としての資質はあるのか。

最近、起業のことばかり考えているため、アイデアの思い付きが止まりません。「成功者の告白」という本には、起業前のあなたはアイデアが色々思いついて、ウハウハしてしまってることでしょうと書かれているが、まさにその通り。心を鎮めなければ。

イデアは経営者が成功するかどうかの重要なファクターであると考えている、特にスタートアップはアイデアが最重要といってもいいのではないだろうか。ただ、アイデアは時に自社の社員を苦しめる結果を招くこともあるであろう。経営者が毎日思い付きのようにポンポンとアイデアを言っていたら、社員はたまったものではない。どのように制御していけばいいのであろうか…だから経営者は、経営者同士で会話することが多くなるのであろうか。

経営者の素質という意味では、お金に対する意識もそうだ。自分の美徳に囚われすぎて、綺麗なお金だ、汚いお金だを判断する必要も出てくることであろう。私の場合、そこは決まって、法律で罰せられていないのであれば、お金に色はつけないようにしたいと思っている。

起業したら、思いもよらないことが沢山あると思うが、誰に相談すればいいのだろうか。最近は色々と起業家、経営者に会うことも多くなってきたが、ビジネスパートナー・尊敬できる人、こういった人を早く見つけられると良いなと思う、今日この頃である。

#フィンテック
#人工知能
#イノベーション
#スタートアップ

50代正社員の会社人生の終わり方。50になって岐路に立つより今立つべき。

私が起業したいと思ったきっかけのひとつは、会社で働いている年上を見ていて、自分がこうなりたくないと思ったことだ。みなさん、とても人は良い、でもなりたくはない。ちなみに私は常にそのような考えから、10代の頃の自分から見て、かっこ悪くない30代になっているか?ということを常に自分に問いかけている。答えはよくわからないが、最近白髪が増えたことはかなりショックだ。

私の勤める会社では、50前後が非常に多い。いわゆるバブル世代就職組だ。会社を作り上げた自負、実力、経験ともに申し分のない連中であるが、やはり勝ち組と負け組の差は鮮明だ。ちなみに勝ち組だとしても、そうはなりたくない。彼らは、あと10年もすれば、嘱託もしくは退職の道を選択しなければならないが、一体何を考えて過ごしているのだろうか。退職金は、十分にもらえるだろうが、そんなに裕福な金ではない。いわゆる中の下流階級の貯蓄だと思うが…一体彼らは何をしたいのだろうか。

私は30代であるがゆえ、あと十数年のときがあるわけだが、そんなのあっという間に過ぎてしまう。50になって岐路立つのではなく、今こそ立って戦うのがよいのではないだろうか。安定なんて言葉はあるのだろうか。少なくとも、今の50代が30代のときに「安定」を自社に感じていたとは考えにくい。彼らが作り出した安定した企業、彼らとともに成長してきた企業であれば、それは彼らに畳んでもらった方がよいのではないだろうか…つまり弊社はあと15年も経てば、まったく違う会社になっているだろう。その時、今のメンバーと一緒に岐路に立てるのだろうか、、答えは限りなくNoに近い。なぜなら、みんなその準備をしていないからだ。

そんなわけで、後回しにするのが大好きな私が、後回しせず即対応するための起業。しっかり準備しなければ。

企業の意思を家族(嫁)に伝えるとき。自分で決めた道を後悔するな、Take Action

家庭を持っている人間にとって、起業という不安たっぷりな言葉を言い出すのがなかなか難しい。私の場合は、

私:「あのさ~、やっぱり人生楽しい方がよいよね~」

嫁:「まぁ~そうだよね~」

私:「仕事ってつまんないよね、でも世の中にはたっぷり楽しい仕事あるのに」

嫁:「例えば?」

私:「人工知能作ったり、宇宙飛行士になったりとかさ、人類のためになること」

嫁:「ふ~ん」

私:「やっぱ、起業するしかないか~、本気で考えようかな~」

嫁:「勝手にすれば~」

私:「まじで考えるよ、いいの」

嫁:「別に家族が不幸にならないならいいけど…」

よっしゃー!今ここです。ちょっとふざけてると思いきや、本当に考えるという手法。ただし、今結構もめてます。ただ、最近はしっかりとコミュニケーションをとるようにしています。起業のリスクを抑える方法だとか、生きていくだけの生活費を確保するとか、不安を解消する作業です。かくいう私が一番不安なのですが、やるとなったらやるしかありません。

きっと苦しいことも色々とあるけど、その分楽しいことで…なんて絵空事であろうが、自分で決めた道であれば後悔するな!昔からこの言葉に頼ってきた私、結果悔いは残っていないし、今、人生楽しい。最近時が経つのが異様に早い。早くアクションしなければ、あっという間に東京オリンピックを迎えてしまう、Take Action

 

 

日本FinTechの行く末。これからのスタートアップが入り込む余地はあるのか。

Fintechという言葉が世間に出てきてから、早2年くらい経つだろうか。ご存知の方にはまったくをもって申し訳ないが、もっと前からこの考え方はある。遡れば、クレジットカードだってFintechだろう。ただ、今のFintechはちょっと以前までの言葉と異なる部分を含んでいる、ただそれだけである。

インドや中国、その他アジア諸国でも、かなり進んできているFintech関連サービスだが、日本にFITするであろうか。なんとなく、収益が見えないのも事実。具体的な数字は、唯一、フコク生命の34名削減だけであろう。

シリコンバレーでは、日夜様々なアイデアと新しいテクノロジーが生まれてることと思うが、日本のFintechにこれから起業するスタートアップ起業が入り込む余地はあるのだろうか。オープンイノベーションとやらであれば、なんとかいけそうな気もするが、金融機関ってそもそも固いし、いきなりパッと出の企業と付き合わないだろう。大企業は契約するときに、面倒くさいしね、、、(そもそもこの仕組みが大企業と大企業を結びつけてるような気がしてならないが)。

私の思いは、大手金融機関はこんな一杯あるスタートアップから何見て吟味していいかよくわからないし、パッと出の人たち信用できないし~と思われるマインドを変えることは、1年2年じゃできない。ということは、Fintechにスタートアップでチャレンジするには、三菱UFJのアクセレータープログラムみたいなのを使うか、2年後、3年後を見据えてVBするかのどちらかという結論に至った。

でも、こんな風に世間がテクノロジーにフォーカスしてる時代、嫌いじゃないです。

#Fintech
#A.I
#シリコンバレー
#オープンイノベーション
#スタートアップ

育児、起業の両建て。時間がないのはみんな同じ。

私は今まさに、子供2人の子育て真っ只中です。そんな中、起業のことを考えてるのだから、世間的には愚かとしか言いようがない。しかし、子供が大きくなればなるほど、今いる状況から抜け出せなくなる気もしている。時間がないのは、みんな同じである。

勤務先の給与が増え、手当てが増え、地位が上がり、周りの環境もそうさせるであろう。でも20年後に、今の会社の上司みたいになりたくない…もうすでに周りがそうなりかけてるので、非常に危機感を感じている。この会社で偉くなったとして、私は何がしたいのか。帰属意識もなければ、目的意識もない、ただ単に給料をもらっているだけ。

話はそれたが、だからこそ、今、このタイミングがラストチャンスではなかろうか。家族との時間も大切にしたいし、自分のやりたいこともやりたい、こんなことが許されるかわからないが、やってみないとわからない。恐らく後ろ指をさされるであろうが、そんなこと気にしていられない。私と私の家族の未来が、私の肩にはかかってるのだから。

普通に会社に勤務しているだけで、育児に時間がとられるため、様々ことができなくなってると感じる。情報収集、資格取得のための勉強、飲み会などなど、必要なかったものかもしれないが、無くすことで、意識が変わってきてるのも事実。時間を有効に、かつ最大限に生かすために自分が今なにをやらなければいけないのか。そして、これから自分が何がしたいのか。

そういった意味で、今非常に良いタイミングだ。トランプ就任によって、紆余曲折あるかもしれないが、自分の決意も固まってきた。決してピンチではない?が、ピンチはチャンス!まさにこの言葉がぴったりなのではなかろうか。ワクワクは止まらない。

優秀な人材の集め方、魅力ある会社作り

優秀な人材はごくわずかである。優秀な人材をいかに自分のところにおいておけるは、経営を成功させるためのファクターであると考える。システム業界は、優秀な人材をベンダやSIerで見つけた場合、囲い込みのような作戦をしてる企業も少なくない。

ベンチャー企業はどうなのであろうか。優秀な人材が集まってくるような魅力的な会社、経営者ってどういうことなのであろうか。給与だけではなく、そのほかにモチベーションを動かす何かが必要であると考える。それが経営者やリーダーの仕事だったりするのだろうか。

幼いころから、チームスポーツをしてた人なんかは、非常にそういったことがうまいのかもしれない。逆にそういった人の動かし方を経験していない人は、うまくいくまで時間がかかるのかもわからない。

いづれにせよ、魅力ある会社を作らねば…